年に数回開催される、11区のブロカント。
毎回ほぼ欠かさずに訪れているけれど、買い物をしたのは、どうやら1年ぶり。
知人Tの軍物スタンドで見つけた、スウェーデン軍の濃いブルーグレーのケープが、サイズも良くて似合ったものの、迷った末に買わず。
しばらく歩くと、そのTの友人女性の営む、古着スタンドがあった。
奥に吊られていたブラウスが素敵だったので、見せてもらう。
「1947年から1950年ごろの品。当時一世風靡したニュー・ルックの影響が見られて、モダンなデザインでしょう?」とスタンド店主。
長身ですらっとした彼女はいつもお洒落で、根っからのヴィンテージ好き、という雰囲気だ。顔見知りなので今までにもあいさつは交わしていたけれど、ちゃんと接客してもらうのは初めて。
七分袖、小さな襟、横縞模様、私の好きな要素が全て詰まっている。
ストック焼けでややクリーム色がかっているのは、ヴィンテージ衣料の持ち味ということで、受け入れる(これでも洗濯してかなり明るいトーンになった)。
袖のボタンが欠けているのは、これから探そう。
ハガキを6枚。左上から時計回りに、
スカートの裾をたくし上げてストッキングのズレを直すご婦人を凝視する犬
風呂敷に包まれた仔犬たくさん
陶器製造工房の様子
バスクの衣装を着てファンダンゴを踊る人々
オーヴェルニュ地方の羊飼いの民族衣装を着てブーレ(Bourrée croisée à quatre)を踊る人々
中央の1枚だけが写真ベースの絵ハガキ。
これまたオーヴェルニュ地方の羊飼いの衣装、Biaudeを着て釣り竿を持つ男性と、彼の妻と思しき女性が向かい合って話している。
下の方に書かれたセリフは、
「グジョン(コイ科の淡水魚)釣りから戻ったよ」
「何匹釣れたの?」
「ゼロ」
「じゃあなんでグジョン釣ってたってわかんのよあんた」
ムッシューの居心地悪そうな神妙な面持ちにも、納得が行くってもんだ。
当時のビオードの着用例や室内の道具の様子がわかり、資料として面白い。
最後に、顔見知りの紙ものスタンドの女性にあいさつ。
若いアジア人女性グループに無邪気な値切り方をされ、それを満面の笑顔と下町ノリでかわす様子を見て笑っていたら、なんとも素敵なリトグラフ刷りを発見。
「Bal de nuit de l’A.A.A.A.」、Aide Amicale Aux Artistes(訳すなら「芸術家支援団体」か)の、パーティーの宣伝ポスター。
Magic Cityとは何ぞと思い調べると、1900年から1934年までパリ7区セーヌ川沿いにあった、成人向け複合娯楽施設。いわゆる大人のテーマパークだ。
レストラン、ダンスホール、スケート場などを備え、舞台公演、見世物ショー、男性の女装舞踏会、カップル装いコンクールなどのアトラクションが、頻繁に催されたという。
アール・デコ全盛期の「狂気の時代」。
当時のアーティストたちが夜な夜な集ったであろう、ピカピカの社交場に想いを馳せる。
ポスター下部の人々の、洒脱な描写を眺めていると、作家のサインが… モーリス・ユトリロ!
なんと!ポスターデザインの仕事も手がけていたのか、画家ユトリロ。
ちなみに、このポスターの初版は1925年4月であるが、私が買ったものは1950年版だそう。